子供の検診などでよく歯科検診のほかにフッ素を塗ってもらう事があります。
他にもフッ素入りの歯磨き粉やガムまで発売されていますが、いったいフッ素とは虫歯予防にどんな影響があるのでしょうか。
虫歯が発生するのには微生物が細菌や酸などを醗酵しそのことによって歯面のカルシウムが削れたり溶けたりしてしまうことです。それをフッ素を塗ることにより歯面の結晶とからみあって細菌や酸に溶けにくくしてくれるのです。
このことからフッ素は歯をコーティングしているように見えますが、実際には自分の歯の中で化学反応してることになるのです。
小さい子供が歯磨きが行き届かなかったり、虫歯になりやすい人などはフッ素を歯科でもすすめられると思います。
しかし実際にフッ素事態はあまり評判がよいものではなく、必ず子供にする場合にでも親の了解を得てすることが多いです。なぜならフッ素は高度のものになると人の体も侵食する強い薬なんです。
イヤな印象を持っている人はフッ素コーティングなどはしないと思います。
実際に影響がでている件数はそんなにないですし、フッ素事態は日本茶などにも含まれる自然なものです。
なのであまり多量に摂取しなければ影響もないですし、歯を侵食するリスクを考えるとフッ素を塗っておく方が安全という考え方もある気がします。